『令和』 良い時代になりますように。令の字体の違いは?
2019年4月2日
上記の題でブログ記事をアップしました。
「令」の文字は、フォントでの違いが顕著です。
学習塾講師の時に、「令君、玲子ちゃん、玲音君」などの名前に気を遣ったことを書いています。
小学1年生文章題 イラストを見て暗算で答えるプリント
2019年3月30日
基礎レベルは、「イラストを見て暗算で答えるプリント」と「文章を読んで式を立てるプリント」の2種類です。
標準レベルはまだ途中で12問しかできていません。
なるべく早く完成させたいと思っています。
小学1年生文章題「二つの数のちがい」を求めるプリントをアップしました
2019年3月21日
「○○の方が いくつ おおきい」より、「○○の方が いくつ すくない」の設問の方が難しく感じますので、問題量のバランスを考えて、今後も出題をしていきます。
暗算と立式の2種類の文章題プリント(小学1年生)をアップしました
2019年3月19日
例えば、S1-1031~1040は「あわせるといくつ・のこりはいくつ」の問題を暗算で答えるプリントです。(問題は簡単レベルです)
1041~1050は、1031~1040と同じ問題を式を立てて答える問題です。
読む力が弱いお子様やまだひらがなを覚えていない幼児さんには、保護者の方が1031~1040を一緒に読んであげて、お子様が答えるようにしてあげてください。
読む力が身に付くまで文章題をさせないという選択より、保護者の方が文章題の問題文を読んであげて、お子様自身が答えを考えるという練習をした方が良いからです。
問題文を読んで式も立てられるお子様は、1031~1040は飛ばしてください。
大きな数のたし算・ひき算問題や違いを求めるひき算の問題もアップしていきます。
ブログ記事「勉強ができると自慢する」をアップしました
2019年3月16日
数学年先の内容を勉強している年中のお子様が、以前勉強したところを忘れていたり、進んだ箇所を勉強していることを友達に自慢するという悩みの相談記事が新聞に載っていました。
このことについて書いています。
小学1年生プリントに、たし算・ひき算の文章問題(暗算)をアップしました
2019年3月11日
小学1年生プリントに、たし算・ひき算の文章題(S1-1031〜1040)をアップしました
暗算でできる文章問題を、各ページに4問ずつ出題しています。
文字が読めない幼児さんにも保護者の方が読んであげてください。
イラストの力を借りて、幼児さんでも解くことができるように作成しています。
小学1年生プリントに文章題10ページアップしました
2019年3月10日
なかなか問題作成がはかどらず、楽しみに待って頂いている方に申し訳なく思っております。
今回アップした文章題は、文字がまだ読めない幼児さんも楽しんで考えることができます。
ひげが2本と3本のねこやしっぽを振っているいぬの可愛いイラストを探し出したので、それらを問題にしています。
お子様と楽しんで頂けたら嬉しいです。
小学1年生プリントに「ひき算 ひく数11〜20」をアップしました
2019年3月7日
20までの数から11〜20を引くプリントです。
大人と違い、まだ数の概念が確立していないお子様は、●と○で引かれる数と引く数を表しているプリ☆スタのプリントでひき算を理解しながら答えを覚えることができます。
小学1年生プリントS1に「たす数10以上」をアップしました
2019年2月27日
10以上の数をたしていくたし算プリントです。
数式のみで覚えるのではなく、視覚の力を借りて覚えるため、ラクラクと大きい数のたし算を理解しながら覚えることができます。
ジャガー横田さんご子息の中学受験密着番組 No.3
2019年2月13日
中学受験をしないお子様方も、幼児期・小学生期に勉強することがとても大切です。
特に中学受験で勉強する算数の内容は子供の頭の成長にとても良いと言われていますので、自由な時間がある幼児期・小学生期に、中学受験をしないお子様も楽しんで勉強してほしいと思います。
小学1年生プリントS1 に「たして30まで」をアップしました
2019年2月5日
数字だけでは足し算を理解し難いというお子様も、目で見て理解できるプリントなので、学習の一助になると思います。
「ジャガー横田さんご子息の中学受験密着番組を見て No.2」に追記しました
2019年2月4日
木下先生は、受験日が間近に迫った1月末もご自分のブログを更新し、大維志君の様子を発信されていました。
そのブログ記事を読むと、大維志君が精神的に追い詰められていたことが推察されます。
大維志君が楽しい学校生活を送れますように、心から願っています。
「スッキリ」ジャガー横田さんご子息の中学受験密着番組を見て No.2
2019年1月20日
受験勉強追い込み中の大維志君が参加した勉強合宿の様子が放送されました。
大維志君が大好きな生物の話をしていた時は、本当に楽しそうでした。
数の合成と分解のドッツの並びを見直しました
2019年1月16日
数の合成では、『4 ●●●● と 3 ○○○ で 7 』は
●●●●○
○○
上記の形です、
数の分解でも 『7 ●●●●○○○は 4 ●●●● と 3 ○○○ 』なので、やはり
●●●●○
○○
上記の形ですが、答えの3○○○を意識付けしたいので下の形にしています。
○○○●●
●●
数の合成『2 ●● と 4 ○○○○ で 6 』は
●●○○○
○
上記の形です。
数の分解『6 ●●○○○○は 2 ●● と 4 ○○○○ 』なので、やはり
●●○○○
○
上記の形ですが、これも答えの4 ○○○○を意識付けしたいので下の形にしています。
○○○○●
●
知人のお子様達に使ってもらい、こちらの方がわかりやすいという意見を頂きましたので、ますます理解がスムーズに進むと思います。
ブログ記事「十進法とグラフで覚えるかけ算九九表」を書きました。
2018年12月18日
今までの数式だけのかけ算九九表ではないので、とても覚えやすいと言って頂いています。
お子様方に使って頂き、楽しくラクラクと覚えて頂けたら嬉しいです。
「十進法とグラフで覚えるかけ算九九表」の1の段を作成しました。
2018年12月17日
うっかり、1の段を作っていませんでした。
覚えやすいと言って頂いているので励みになります。
「スッキリ」ジャガー横田さんご子息の中学受験密着番組を見て
2018年12月8日
東京の中学受験は衰えを見せず、益々加熱しているようです。
中学受験は始まりにすぎません。
息子さんの夢が叶うようにと思います。
十進法で理解しやすいかけ算九九表が完成しました。
2018年11月25日
十進法で理解しやすく、尚且つ、目で見て覚えるかけ算九九表が完成しました
2種類ありますので、お子様がわかりやすい方を使ってください。
小学2年生のところからPDFがダウンロードできます。
目で見て覚えるかけ算九九表を作成しました。
2018年11月24日
九九表を作成しました。
表にしているので、1~10、11~20のように、10までを書かなければなりません。
したがって、九九も2×1=2(にいちが に)から2×10=10まで書いていますが、九九は ×9までなので ×10の唱え方は決まっていませんので空欄にしています。
保護者の方とお子様で唱えやすい言い方で唱えてください。
目で見て覚えるかけ算九九を作成しました。
2018年11月22日
かけ算をイメージできるように考えて作成し、小学2年生のところにアップしました。
プリスタのプリントは、自然に十進法が習得できるように作成していますので、かけ算九九も十進法をいかした表にして作成しています。
そのため、4、5、6の段は2枚、7、8、9の段は3枚になっていますので、テープでつないであげてください。
「ににんがし」「にさんがろく」などの読み方も作成しますので、それまでは保護者の方が書いてあげてください。
かけ算九九表の3の段、4の段、5の段を作成しました。
2018年11月20日
かけ算の九九も目で見て覚えることができるように、九九表を作成しています。
3、4、5の段ができました。
全米最優秀女子高生を育てた日本人母のすすめる非認知能力
2018年11月17日
「全米最優秀女子高生 2017年」に選ばれたスカイ・ボークさんは、アメリカ人のお父様と日本人のお母様ボーク重子さんに育てられました。
『非認知能力を高める教育』をすすめる重子さんへのタレントパパママの質問と重子さんの回答、それに対するプリスタの考えを書いています。
●○ドッツを印刷できるページを作成しました
2018年11月15日
幼児5歳プリントのダウンロード欄一番上に、●○ドッツを印刷できるページを作成しました。
1枚目と2枚目のA1とA2、B1とB2を背中合わせにして両面テープで貼ると、●20枚、○20枚を作ることができます。
厚紙や画用紙に印刷すると丈夫なドッツができますので、お子様と一緒に動かして、お子様がたし算ひき算を楽しんで学べるようにしてあげてください。
小学1年生たし算S1 再編成の途中です。
2018年11月12日
小学1年生S1たし算の問題を編成し直しています。
知り合いのお子様方にプリスタのプリントを使ってもらい、ご意見を伺いながら、小学1年生S1たし算の問題を編成し直しています。
年中さんの保護者の方から、「今まで暗記でしてきた足し算が目で見て数がわかったためか、ストンと腑に落ちたみたいです。時間がかかっていた塾の宿題が早く終わるようになりました」といううれしいお話もありました。
幼児さんにとって楽しくラクラクな算数であってほしいという想いで作成しているので、本当に嬉しい言葉でした。
幼児5歳Y2「数の合成と分解」の●○を赤色にしました
2018年10月24日、幼児5歳Y2「数の合成と分解」の●○を赤色にしました。
小学1年生で学習する「数の合成と分解」を、プリ☆スタでは幼児5歳Y2でダウンロードできます。
今までは「いくつといくつ」を白黒の●○で表していましたが、保護者の方から「子供がわかりやすいようにカラーの●○にしてほしい」という要望を受けましたので、赤色にしました。
S2-001~033をアップしました
2018年10月13日
筆算のたし算プリント(答え三桁まで)S2-001~033をアップしました
知人のお子様(小学1年生)に試験的に学習してもらったら、「わかりやすい!」と言ってくれました。
●○併記のシンプルなプリントなので、繰り上がりに苦戦しているお子様も理解しやすいと思います。
幼児4歳向け「●を数えるプリント」と「数列を教えるプリント」をアップしました。
2018年10月9日
幼児さん向けの「●を数えるプリント」と「数列を教えるプリント」をアップしました。
幼児期は遊び感覚で学ぶことができる時期です。
しかし、学ぶ際に気が散らないように、敢えてシンプルなプリントにしています。
お子様にシールを貼る楽しみを作ってあげるなどの工夫をして、プリ☆スタプリントを活用してください。
ホームページを開設しました
2018年7月2日、ホームページを公開しました。
諸事情で色々と忙しくしており、パソコンに向かう時間がなく中々進みませんが、算数の無料プリントをどんどん充実させて行きたいと思っております。
ひとまず、幼児~小学3年生までの算数プリントが一通り充実しましたら、小学4年生~6年生までの算数プリントも作りたいと思っております。
只今、無料プリントを余りアップできておらず、非常に心苦しいですが、プリスタをよろしくお願いします。
最近のコメント